
2023年02月18日
効果
こんばんは♡
最近娘の下の男の子が私のコトを「ばばぁ」
と呼んでいるコトに気付きました暁です♡
長女ちゃんは「ば」と呼んでくれています♡
時々Y田の真似をして「暁」と呼び捨てにもします♡
たとえ「ばばぁ」であったとしても結局私は嬉しいのです♡
さて、先日下の男の子の1歳検診だっだそうです。
私も娘も下の男の子となるとスゴク放任というか。。。
長女ちゃんの時ほど熱心ではありませんw
元々私は上の子を優先するタイプです♬
姉の子の時も姪っ子ちゃんはよく遊びましたし
幼稚園の遠足や運動会も「来て」と言われて喜んで行っていましたが
甥っ子ちゃんに関しては行った記憶がありません♡
可愛いのは同じなんですが
ほっておいても下の子は小さい赤ちゃんってだけで
誰でも可愛がってくださいます♡
その時に上の子が寂しさを感じないよう
上の子を優先しているのです♡
で。。。
その結果。。。
下の子は肥満と言われたそうですwwwそして。。。
下の子とも遊んであげてくださいね。。。
とwwwwwもう少し活動的に一緒に遊んであげると
肥満から解消されるとか。。。w
確かに。。。
私は子供を抱っこするのが趣味かってぐらい好きです♡
最近は長女ちゃんを抱っこすると
長男クンも駆け寄って来て抱っことせがみます。
だから二人一緒に抱っこします♡
すると私が見たことない顔をして喜んでいます。
そして、知らない間にお話上手になっていますし
長女ちゃんの真似をしてなんでもうまくこなします
本当に放置していたんだなぁ。。。と感じました。。。
平等とか公平とかを懸命に努めても、
どこかでソレに「不」が付くものです
ソレによって傷つき、悲しんだり
憤りを感じたりする時が来るでしょう。。。
せめて目の前にいる子が悲しまないように努めたいと思いますが
子供が成長し、世界が広がれば広がるほど
不公平や不平等に傷ついたりする機会が増えると思います。
降り注ぐような災難から逃れる傘も
突き刺さるような愛のない言葉から守るシールドも
私は持っていません。でも
傷ついた心にずっと寄り添い、ソレらを乗り越える力や
傷により見えなくなった出口の方向に導くコトなら
できると思っています♡
そしてハグの効果は思った以上に絶大です♡
コケて膝を擦りむいたとき、遊具で順番が守れないとき
思い通りに絵が描けなかったとき。。。
嫌な記憶には必ず私か娘の抱っこが解決してきました。
どんな事も否定しない私は抱っこに肯定感もプラスされ
相乗効果を発揮していると思います♡
このまま過剰なスキンシップ生活を続け
ハグに抵抗がないファミリーに仕上げていき
ストレスフリーなファミリーであれるように努めていきます♬

写真はリファアクティブディジェットでリラックスして
不細工になっている愛犬です♡
この子もハグが好きでした♡
Y田がハグしたら噛みつくところが最高に好きでした♡
最近娘の下の男の子が私のコトを「ばばぁ」
と呼んでいるコトに気付きました暁です♡
長女ちゃんは「ば」と呼んでくれています♡
時々Y田の真似をして「暁」と呼び捨てにもします♡
たとえ「ばばぁ」であったとしても結局私は嬉しいのです♡
さて、先日下の男の子の1歳検診だっだそうです。
私も娘も下の男の子となるとスゴク放任というか。。。
長女ちゃんの時ほど熱心ではありませんw
元々私は上の子を優先するタイプです♬
姉の子の時も姪っ子ちゃんはよく遊びましたし
幼稚園の遠足や運動会も「来て」と言われて喜んで行っていましたが
甥っ子ちゃんに関しては行った記憶がありません♡
可愛いのは同じなんですが
ほっておいても下の子は小さい赤ちゃんってだけで
誰でも可愛がってくださいます♡
その時に上の子が寂しさを感じないよう
上の子を優先しているのです♡
で。。。
その結果。。。
下の子は肥満と言われたそうですwwwそして。。。
下の子とも遊んであげてくださいね。。。
とwwwwwもう少し活動的に一緒に遊んであげると
肥満から解消されるとか。。。w
確かに。。。
私は子供を抱っこするのが趣味かってぐらい好きです♡
最近は長女ちゃんを抱っこすると
長男クンも駆け寄って来て抱っことせがみます。
だから二人一緒に抱っこします♡
すると私が見たことない顔をして喜んでいます。
そして、知らない間にお話上手になっていますし
長女ちゃんの真似をしてなんでもうまくこなします
本当に放置していたんだなぁ。。。と感じました。。。
平等とか公平とかを懸命に努めても、
どこかでソレに「不」が付くものです
ソレによって傷つき、悲しんだり
憤りを感じたりする時が来るでしょう。。。
せめて目の前にいる子が悲しまないように努めたいと思いますが
子供が成長し、世界が広がれば広がるほど
不公平や不平等に傷ついたりする機会が増えると思います。
降り注ぐような災難から逃れる傘も
突き刺さるような愛のない言葉から守るシールドも
私は持っていません。でも
傷ついた心にずっと寄り添い、ソレらを乗り越える力や
傷により見えなくなった出口の方向に導くコトなら
できると思っています♡
そしてハグの効果は思った以上に絶大です♡
コケて膝を擦りむいたとき、遊具で順番が守れないとき
思い通りに絵が描けなかったとき。。。
嫌な記憶には必ず私か娘の抱っこが解決してきました。
どんな事も否定しない私は抱っこに肯定感もプラスされ
相乗効果を発揮していると思います♡
このまま過剰なスキンシップ生活を続け
ハグに抵抗がないファミリーに仕上げていき
ストレスフリーなファミリーであれるように努めていきます♬

写真はリファアクティブディジェットでリラックスして
不細工になっている愛犬です♡
この子もハグが好きでした♡
Y田がハグしたら噛みつくところが最高に好きでした♡
Posted by 暁 at 20:17│Comments(0)